JR八戸駅から路線バスで、史跡「根城の広場」へ。「根城」と書いて「ねじょう」と読む。
根城は南北朝時代の南朝方の武将・南部師行が建武元年(1334年)に築城し、以来、約300年間ここが八戸地方の中心だったのだとか。いまは公園として整備され、本丸跡には安土桃山時代の根城の様子が復原されている。本丸のほか中館、東善寺館など合わせて8つの郭からなる平城で、約18.5万平方メートルの城跡が国指定の史跡に指定されている。
ちなみに、八戸南部氏の江戸時代の居城は別物。中心街に近くの三八城公園に江戸時代の八戸城跡がある。ただし、日本城郭協会選定の「日本100名城」には「根城」の方が選ばれている。
「お城・城跡」カテゴリーアーカイブ
小倉城(福岡県北九州市)
北九州に来る度、路面電車の窓から、タクシーの窓から小倉城の天守閣を何度か眺めていた。でも、時間がなくて、一度も見学できていない。時間がないからと言うより・・・こういう知的好奇心のある人間と一緒でなければ、史跡や博物館には足が向かないということだ^^::
小倉城の天守閣は火災で焼失、その後天守は再建されなかった。他の施設は、長州征伐のときに自焼させてしまった。
この天守閣は、昭和34年に再現されたもの。鉄筋コンクリート造で、中は展示施設と展望台になっている。だからというわけではないけど・・・小倉市民には特別な愛着もないらしく、隣地に醜悪ともいえる巨大なビルが建ってしまい、大手門跡方向から見ると無残な景色になってしまっている。これが熊本城なら、市民がぜったいに許さなかったと思うけど・・・。
千秋公園/久保田城跡(秋田県秋田市千秋公園)
秋田には、「秋田城」と呼ばれるところが別にあり、江戸時代のお殿様がいたのがこちらのお城は久保田城。秋田城は、奈良時代から平安時代にかけて営まれた古代城柵のこと。ここから北の方向、2kmくらいのところにある。
この久保田城は、1880年(明治13年)の大火で城内の建造物はほぼ焼失し、御物頭御番所が現存し、本丸新兵具隅櫓(御隅櫓)、本丸表門が再建されているけど・・・もともと本丸に御殿が並んでいるだけで、このお城には天守閣はなかった。
国指定史跡 高松城跡(香川県高松市玉藻町)
●天守台仕事で香川県に来た。といっても、前乗りで高松に前泊なので、実際の用事は明日だけ^^
せっかくなので、少し高松市内を見物しようと思って少し早めの時間に到着したのだけど・・・よく考えると、今日は月曜日だった。高松市には元々博物館・美術館がほとんどないけど、唯一といってもいい「香川県立ミュージアム」は休館日。「高松市美術館」は改装で休館中。
「左甚五郎美術館」はすでに閉館したし、特別名勝栗林公園にある「商工奨励館」は博物館ではなくただの土産物屋・・・。
そして、高松城跡には天守閣がなくて、ただの公園だけど、一応は史跡なので足を運んだ。海岸近くにある水城なので、他のお城とは構造が違って、それなりに面白い城跡だと思う。
●月見櫓
国指定史跡 高知城/懐徳館(高知県高知市)

せっかく高知に来たので、帰りの飛行機までの時間を使って高知城に行った。
昨夜から急に天気が悪くなり、気温も下がった中、ホテルを早めにチェックアウトして凍えながら歩いた。おまけに、ホテルのベッドが柔らかすぎて、腰が痛くなってきて・・・でも、せっかくだからと天守閣にもがんばって登った。で、どんより曇った高知市街を眺めて、風邪を引きそうなのでさっさと降りてきた。曇っているくせに、南向きの逆光で、写真もきれいに撮れないし・・・。
あとは、空港に行くバスを待つ間ずっと喫茶店で座礁していた^^;;
高知市は栄えていないけど寂れてもいなくて、素朴な女子高生がいっぱいいて、夜10時にはほとんど人の姿がなくなるけど飲み屋街がそこそこ元気で・・・意外に良い町だった^^
でも、今回は運がなかった。空港行きのバスに乗った途端、空があっと言う間に晴れ渡り、空港でバスを降りたときには気温も上がって絶好の観光日和になっていた^^;;
特別史跡 熊本城(熊本県熊本市)

仕事で熊本市に来た。仕事先に行くまで、少し空時間があったので、大急ぎで、タクシーで熊本城の入口まで行ってみた。ところが、そこで気がついた^^;;
金沢城公園 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓(石川県金沢市)

仕事で石川県金沢市に来た。その仕事は昨日終わったので、今日は帰るだけ。
体調が良ければ、石垣などいろいろ見て回ったのだろうけど、今回はこれが限界。どうにか石川県観光物産館にたどり着き、入口横の喫煙所にたどり着いてようやく腰掛けることができたけど・・・その後、金沢駅から出る小松空港行きのバスの次巻まで、2時間近く時間を潰すのが大変だった。
岡山城(岡山県岡山市)
天守閣は太平洋戦争時の空襲で消失し、いまの天守閣は戦後になってからコンクリート造で再建されたもの。一応、中は博物館的な施設らしいので、大急ぎで見て回ったけど・・・展示としては物足りない内容だった。備前焼の工房やらいろいろあったけど、時間切れで後にするしかなかった。
しかも、昨夜、BLOGの更新をしたとき、デジカメのSDメモリを入れ忘れていたらしく、内部メモリがいっぱいだという表示が出て、撮影ができない状態になってしまった。あわてて、岡山駅前のビックカメラでメモリを買ったけど・・・よく考えたら、元のSDメモリは鞄の中にあるノートPCに刺さっていたわけで・・・^^;;